* これだけITが発達して未だに全人類が労働しているのはおかしいと考えている。
** 全労働をAIに押し付けて人類は創作を楽しむ世界はどこに行ったのか?
*** このために、ほとんどの労働者をコンピュータに置き換えることで今度こそ共産主義が成功するのではないかと考えている。
** 労働は人類に課せられた枷だと考えている。
* 2021年初期 [[みゆ]]との共同研究がMathlogのランキング上位に繰り返し並んだ。
* 2021年2月 Ruby技術者認定試験Goldに合格した。結果は86/100点であった。
* 2021年10月 データベーススペシャリストを受験する。結果が届き次第ここに追記する。 ==全集中の呼吸==Nayuta Itoは値の呼吸を使用するが、柱ではない。<s>まな板が柱になるわけがない<データベーススペシャリスト試験に合格した。結果は午前Ⅱ88.00点(22/s>===値の呼吸 壱ノ型 四桁乗法(よんけたじょうほう25問)===答案中にしれっと4桁同士の掛け算を混ぜる。電卓が使えないなら筆算すればいいじゃない ===値の呼吸 弐ノ型 級数展開、午後Ⅰ88点(きゅうすうてんかい問1・3を選択)===マクローリン展開を必要な項まで計算する。筆算だけで1ページを占めたことがあるとかないとか... ===値の呼吸 参ノ型 微分音(マイクロトーナリズム)===有理数の二進対数を最高1/1200の精度で近似する。そのため大きな冪乗の値をゴリゴリと数値計算するパートが現れる。 ===値の呼吸 陸ノ型 過大評価、午後Ⅱ87点(オーバーキル問1を選択)===扱う値を大きくすることで、「3<10^100」のようなガバガバ近似の連打による計算を行えるようにする。この呼吸は他の呼吸よりもさらに多くの酸素を必要とするため、必要な酸素を取り込んだだけで実際の技が発動する前に数学コンテストが1つ滅びたという。であった。
==Is it a he or a she?==
==Nayuta as a Service==
Nayuta as a ServiceはNayuta Ito本人によるNayuta Itoのマインドアップロードの試みである。Nayuta Ito自身の電子的コピーとなることが最終的目標である。
==格付けチェック==
「なゆたせんせい」の発音、正しいのはどっち?
[[ファイル:Intonation variations of nayutasensei.PNG|center]]
<references />