'''Nayuta Ito'''(なゆた先生)とは、[[数学を愛する会]]の[[いけめん]]。グーゴロジスト。
Nayuta Itoをまな板と形容するのは公式設定であり、[https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AB%E3%83%83%E3%82%AD%E3%82%BA%E3%83%A0 ルッキズム]ではない。当然ながら、'''胸が平らな全ての人をまな板と呼ぶことを容認しているわけではない'''。また、'''全てのまな板をNayuta Itoと呼ぶことを容認しているわけでもない'''。
==解釈==
Nayuta Itoは数学を愛する会を次のように認識している。
* 「数学を愛する会」は、実在しない架空の団体である。
** 「数学を愛する会」は実在しないので、当然会長も会員も存在しない。
** [[いっくん]]は「数学を愛する会」の発明者であり、事実上の会長である。
* Twitterのアカウント@mathlavaはいっくんの個人アカウントである。
* Discordのサーバーは「数学を愛する会」の理念に賛同する人からなる集まりである。
** [[いけめん]]は「数学を愛する会」の事実上の会員である。
** [[管理者]]はサーバーの統治を行うための役職であり、「数学を愛する会」とは直接関係ない。
* 大衆向けのコンテンツにおいて、「数学を愛する会」はいっくんの別名義である。
==公式設定==
この節に書かれていることだけが公式設定である。
* 次元: 2
* 種族: まな板
* トップバスト: 72cm
* アンダーバスト: 69cm
* 音域: 60-960Hz(ちょっと盛ってる)
** 東日本では50-800Hzという説もある
** 4オクターブ出るからといって歌が上手いわけではない
* 好きなこと
** 全探索
** ういろう売り
*** 最高記録は4分台
** 逆立ち
*** 3秒しか耐えられない
==思想==
* Nayuta Itoは自身の本体は概念であり、中の人の死亡は人類にとっての知識や考え方の損失であると考えている。そのため、マインドアップロードなどによる意識のバックアップ技術の実現を強く望んでいる。
** 早く人類はSAOを完成させてください
* これだけITが発達して未だに全人類が労働しているのはおかしいと考えている。
** 全労働をAIに押し付けて人類は創作を楽しむ世界はどこに行ったのか?
*** このために、ほとんどの労働者をコンピュータに置き換えることで今度こそ共産主義が成功するのではないかと考えている。
** 労働は人類に課せられた枷だと考えている。
==概要==
[[ファイル:Nayuta_Ito_icon.png|thumb|Nayuta Itoのアイコン([[みゆ姉の消失]]前)]][[ファイル:Nayuta_ito_convave_hexagon_model.png|thumb|Nayuta Itoの凹六角形モデル]]
トップバストが72cmであること以外、一切の個人情報が公開されていない。そのため、「中の人は[https://dic.pixiv.net/a/%E5%A6%82%E6%9C%88%E5%8D%83%E6%97%A9 まな板]なのではないか」という疑惑が立っている。であるにもかかわらず、トップバストは72cmであるがアンダーバストは69cmである。この差を説明するため、俎面が凹六角形であるという説が存在する。
アイコンはアイドルマスターのキャラクターである如月千早の画像に艦隊これくしょんにおける艦娘カードの枠を付けたものである。Discordではアイコンの四隅がカットされて丸型になるため分かりづらいが、艦種は「板」、艦名は「如月(きさらぎ)」となっている。なお、背景には如月千早の方の画像の背景をそのまま使ったため、背景は白一色となっている。
2020年4月27日、関数のグラフで赤井はあとを描いた。<ref>https://twitter.com/GoogologyBot/status/1254695657115246592</ref>はあちゃま!?
===全盛期===
Nayuta Itoの知能は2020年前後をピークに低下していった。同時期に[https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E5%9E%8B%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%8A%E3%82%A6%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%B9%E6%84%9F%E6%9F%93%E7%97%87_(2019%E5%B9%B4) 疫病]が世界的に流行したが、それは知能の低下とは直接関係ない。
* 2019年10月 基本情報技術者試験に合格した。<ref>10月は受験日であり、合格発表は約2か月後である。しかし、知能に関する節であることと、Nayuta Ito本人が「試験終了時点で受験者は合否を変更することができなくなるためそれが事実上の合格日である」という立場を取っていることからこのように記述した。他のIPA主催の試験に関しても同様である。</ref>
* 2020年10月 応用情報技術者試験に合格した。結果は午前88.75点(71/80問)、午後75.00点であった。当時のNayuta Itoであっても「午後問題は半分わからなかった」が<sup>[要出典]</sup>、1問必須+11問中4問選択なのでそれでも合格する。
* 2021年初期 [[みゆ]]との共同研究がMathlogのランキング上位に繰り返し並んだ。
* 2021年2月 Ruby技術者認定試験Goldに合格した。結果は86/100点であった。
* 2021年10月 データベーススペシャリスト試験に合格した。結果は午前Ⅱ88.00点(22/25問)、午後Ⅰ88点(問1・3を選択)、午後Ⅱ87点(問1を選択)であった。
==Is it a he or a she?==
Nayutaという単語の性別は自明ではない。少なくとも次のような考え方がある。
* Nayuta Itoの中の人は男性である。(この意味で男性名詞?)
* 中の人はNayutaという名前が女性名であることを想定している。(この意味で女性名詞?)
* Nayuta Itoのアイコンは女性を模したものである。(この意味で女性名詞?)
* Nayuta Itoは自身の代名詞にtheyを使うことを推奨している。(この意味で中性名詞?)
* 日本語において、-taで終わる男性名はたくさんあるが、-taで終わる女性名は「ひなた」など少数である。(この意味でおそらく男性名詞?)
* 海外勢(主に印欧勢)は、「-aで終わってるし女性名詞なんじゃね?(適当)」としてsheを使用している。(この意味で女性名詞?)
* そもそもnayutaはサンスクリットの単語であり、サンスクリットではnayutaは男性名詞である。(この意味で男性名詞?)
==キェェェェェェキョダイキョダイ==
Nayuta Itoはグーゴロジストとしても知られており、[https://googology.wikia.org/ja/wiki/N%E5%8E%9F%E5%A7%8B N原始]などにその名を残している。
==Nayuta as a Service==
Nayuta as a ServiceはNayuta Ito本人によるNayuta Itoのマインドアップロードの試みである。Nayuta Ito自身の電子的コピーとなることが最終的目標である。
==格付けチェック==
「なゆたせんせい」の発音、正しいのはどっち?
[[ファイル:Intonation variations of nayutasensei.PNG|center]]
<references />