「利用者:Nayuta Ito/押韻の定式化」の版間の差分
ナビゲーションに移動
検索に移動
Nayuta Ito (トーク | 投稿記録) (ページの作成:「\( \Sigma \)をアルファベットとし、その上の言語\( L \)および\( \Sigma \)の分割\( R \)を一つ定める。 ===準備=== \( R \)の元を\( 0 \)個…」) |
(相違点なし)
|
2022年7月30日 (土) 11:55時点における最新版
\( \Sigma \)をアルファベットとし、その上の言語\( L \)および\( \Sigma \)の分割\( R \)を一つ定める。
準備
\( R \)の元を\( 0 \)個以上並べたものを韻と呼ぶ。
\( L \)の長さ\( n \)の単語\( l = l_1 l_2 \cdots l_n \)が韻\( r_1 r_2 \cdots r_n \)を持つとは、\( l \)と\( r \)の長さが同じで、かつ\( l_i \in r_i \)が成り立つことである。
任意の単語は唯一つの韻を持つことに注意せよ。
\( L \)の単語\( l \)と\( l' \)が韻を踏むとは、\( l \)と\( l' \)が同じ韻を持つことである。
問題
\( \Sigma \)と\( L \)と\( R \)を固定する。このとき、次の3つの問題を考える。どの問題も答えが存在しないことが考えられ、その場合は解なしが答えになるものとする。
- \( n \)文字の韻が一つ与えられるので、その韻を持つ\( L \)の単語を一つ答えよ。
- \( n \)文字の\( L \)の単語が一つ与えられるので、それと韻を踏む別の\( L \)の単語を一つ答えよ。
- 文字数\( n \)が与えられるので、\( n \)文字の韻を踏む\( L \)の単語を一組答えよ。
1.を原像問題、2.を第二原像問題、3.を衝突問題と呼ぶことにする。
未解決問題
- \( L \)が正規言語のとき、これらの問題の\( n \)に対してどれだけの計算量を持つか?
- \( L \)が文脈自由言語のとき、これらの問題の\( n \)に対してどれだけの計算量を持つか?
- \( L \)が文脈依存言語のとき、これらの問題の\( n \)に対してどれだけの計算量を持つか?
- これらの問題のうち少なくとも1つをNP完全にするためには、\( L \)にどれだけの自由度が必要か?
- どの部分の計算量を削ることでラップバトルは成立しているのか?